サイト内にPRが含まれています

アキレス腱断裂後のリハビリ開始と装具の装着

7/1(土)、退院後初めての通院。

今日は、アキレス腱断裂後の手術が行われて約2週間が経ちました。

この日は、出来上がった装具・義肢を付ける日です。

まず、医師の診察が行われ、足首の動きや、キズの具合を見て、抜糸が行われます。

昔のイメージで、縫ってある糸を抜くのかと思っていましたが、実際は違います。皮膚を縫っている糸は、内側で縫われていて、自然に無くなるんだそうです。

今の抜糸というのは、皮膚に覆っていたシールをはがすことを言うんだそうです。

ペリッとはがして抜糸終了です。これ以降は、手術をした部分の皮膚は、外気に触れた状態です。

実際、アキレス腱の辺りの患部を見ると、まだ、見るも無惨な状態に見えますが、先生曰く、

「だいぶきれいになりましたね。」

とのこと、「どこが」と思いましたが、手術時に比べ、そして、2週間経った状態としては、という意味なんでしょうね。

ちなみに、写真左の黒い線は、手術時に書いたマジックの後です。たぶん、ここからメスを入れるぞ、という位置なんでしょうね。

くるぶしの下も、うっ血が残ってます。

メスを入れたところは、完全に塞がっているのは、確認取れますが、黒いカサブタがいくつもあります。全体的にまだ腫れやむくみがあるように見えます。さて、これがどんな感じでよくなっていくんでしょう。

目次

リハビリ時の歩行補助装具を着ける

診察を終え、リハビリ室に行くと、すでに歩行補助用の装具が用意されていました。

この装具の特長は、足首・アキレス腱を完全に固定することです。

靴底は、上げ底になっていて、4枚の板が入っているそうです。

外から見るとわかりませんが、履いてみるとハイヒールを履いた感じになっていて、足首が、反り返らないようにしています。

アキレス腱断裂で切れたアキレス腱を手術でつないだので、まだ、足首をそらすことができません。もし、無理にそらしたら、再断裂してしまいます。

それならないようにするための器具のようです。

うちのカミさんは、「ガンダムみたい」って、笑ってました。

この装具は、固定するために工夫がされていて、右横にダイヤルがついています。何をするモノかというと、下肢の1.右側、2.左側、3.後ろ側を固定するためのモノです。

側面に浮き輪みたいのが入っていて、それぞれを膨らませて、下肢の部分を固定します。

上にある黒い部分が、空気を入れるためのポンプです。

1番にダイヤルを合わせて、ポンプを押すと、右側に空気が送り込まれて、足を圧迫固定します。2番だと、右側の固定、最後に、3番で後ろを固定します。

これで、アキレス腱周りをしっかりとガードします。

ちなみに、大きな黒いポンプの下にある小さな黒いモノは、空気を抜く時に押すボタンです。

よくできてますね。感心しました。でも、この装具、8万円近くもするんです。高いです!

リハビリ時の装具を着けて歩いてみる

そして、今日のリハビリは、この装具を付けての歩行訓練。平坦な所を歩いたり、階段の上り下りの練習。とにかく歩きにくい。

なぜなら、片足が高いハイヒールを履いて、片足が普通の靴を履いて歩くようなものだからです。2本の松葉杖の補助が無ければ、歩けたものではありません。

ただ、この装具を付けている限り、ちょっと転んだぐらいでは、再断列をおこすような事は無いそうです。その点は、安心しました。

靴底にかさ上げしている板は、しばらくてから1週間に1枚ずつ抜いていって、低くして足をならしていくそうです。低くなれば、歩きやすくなるのでしばらくは我慢です。

つづく。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人「ぐり」です。個人の備忘録的な情報サイトですが、訪問された方の何かお役に立てればうれしいです。

コメント

コメントする

目次