アキレス腱断裂後のリハビリ、そして職場復帰へ

9/14(木)、アキレス腱断裂の手術をしてから、約3ヶ月経ちました。
今日は、1ヶ月ぶりのお医者さんによる診断です。
手術後、2ヶ月目では、まだ職場復帰は無理と言われていましたが、

今日は、OKがでることを祈るばかりです。

事務職であれば、リハビリ中の歩行器具をつけたまま職場復帰も可能です。
私の場合は、荷役業務が主な仕事のため、重いものを持ったりすることがあり、
アキレス腱に負担がかかるため、2ヶ月目では、OKが出ませんでした。

医師が、「足を曲げて、伸ばして」というので、

私は、一生懸命、可動域が拡がったことをアピール。

医師が、「だいぶ動くようになりましたね。」といって、アキレス腱周辺を触診。

「ちゃんとくっついていますね」とも言われました。

医師にとっての手術後、3ヶ月目では、くっついていることが最重要みたいです。

「先生、来週から職場復帰しないと、そろそろやばいんですけど。いいですか?」

そうなんです、
仕事をしないで3ヶ月、有給休暇も使い果たし、収入もゼロ、
やばいです。

医師「普段の生活で困ること無いですか?」

私「無いです。散歩したり、体力回復のための筋トレもしてます。」

医師「じゃあ、いいでしょう。来週からで」

とりあえず、一安心です。

ただ、医師が言うには、まだ治っていないので、
再断裂のリスクはあるそうです。

アキレス腱再断裂が起きるのは、強い衝撃が加わったときで、

例えば、重い荷物を「えぃ!」と踏ん張って持ち上げてはいけない。

重い荷物を持ってもいいけど、ゆっくりと、足に負荷がじわぁ~と
かかるようにすることと言われました。

実際、どこまでの重さならいいか、微妙なので、
重い荷物は持つのを止めようと思います。

一つ症状で気になった点を聞きました。

「ときどき、中の方が、ピリッとした痛みがあるんですが」と。

「まだ、だいぶとれてきたとはいえ、むくみもあるし、

完全では無いので、神経を刺激し、感じてるだけ。

治るにつれ、自然にピリッとしなくなるから。」と言われました。

医師からは、とにかく強い力がかからないよう、
無理しないように言われました。

来週から職場復帰しますが、更に1ヶ月後に再診察です。

医者の診察後は、リハビリへ向かいました。

まずは、いつものように、水治療という名の足浴です。

足浴をしながら、リハビリの先生に、
来週から職場復帰することを報告しました。

そうしたら、

「トラックのドライバーさんが、術後3ヶ月で職場復帰して、

荷台から軽くポンッと飛び降りたら、プチって再断裂した。」

という恐い話しを聞かされました。

小さな段差(階段)でも、飛び降りることのないように
アドバイスをいただきました。

恐いですね。

仕事復帰して、最初のうちは慎重に振る舞うだろうけど
慣れてきたら、普通にやってしまいそうな行動ですからね。
肝に銘じます。

水治療の後は、ストレッチングボードによる腓腹筋のストレッチ。

ついに最大の角度でのストレッチができるようになりました。

まあ、つっぱり感は結構ありましたけど。

そして、つま先立ちの筋トレ(かかとの上げ下げ)を行った後、

新しくバランスボードを使ったリハビリを行いました。

バランスボード 体幹 トレーニング フィットネス バランス 運動 エクササイズ ボード 直径40cm

写真のものと、病院のものとは違いますが、
要は左右のバランスをとる、前後のバランスをとる訓練になります。

微妙な筋肉の使い方をしないとバランスよく立つことができないので
初めてで結構難しかったです。

更に、バランスボードの上で、スクワットをするという
難易度の高いリハビリも行いました。

家で行う場合は、転倒防止のために、近くにつかむものがあるといいですね。

例えば、テーブルとか椅子とか。

来週から職場復帰と言うことで、
スペシャルメニューを追加してくれたようです。

とにかく、診察とリハビリを一通りこなし、今日は終了。

来週からは、職場へいよいよ復帰です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人「ぐり」です。個人の備忘録的な情報サイトですが、訪問された方の何かお役に立てればうれしいです。

コメント

コメントする

目次